「安い」「美しい」だけではない
「運用できる」ホームページ制作

集客できるホームページと集客できないホームページの違いは何でしょうか。それは、「更新」です。見た目の良いウェブサイトが完成したとしても、それが更新しにくいものだった場合、集客効果が期待できません。更新を習慣にするためには、自社サイトで、簡単に文字修正できたり、更新できる仕組みを導入する必要があります。

かゆいところに手が届く簡単更新機能

これまでのホームページは完成後、文字修正や画像差し替えの都度、制作会社に修正依頼する必要がありました。
あるいは、無料制作ツールでは、自由度が高すぎて操作方法を覚えるのが大変だという声をよく聞きます。
webre:では、決められたレイアウトの空欄を埋めていけばサイトが完成し、さらに内容を増やしたり、減らしたりが簡単に行えます。

CMSがホームページの「核」に

自社で更新できる仕組みをCMSといいます。世界で最も使われているCMSは、WordPressで、そのシェアは54.7%になります。そして、その比率は年々高まっています。webre:ではWordPressシステムを標準採用しています。
2011年
CMS導入比率 20.4%
2019年
CMS導入比率 54.7%
世界におけるWebサイトのCMS導入比率比較(2011年,2019年)
オーストリアの調査会社、Q-Success社が運営するWeb調査サービス「W3Techs」が2019年1月に公開したデータを参照

webre:なら様々なマーケティングツールとの
連携が容易に出来ます

MAツール

BtoBビジネスの商談発掘プロセスをシステム化

Web広告

ターゲットにダイレクトにコンテンツを届ける課金施策
undraw_data_trends_b0wg

MEO対策

マイクロモーメントをキャッチするGoogle Map対策

SEO対策

検索エンジンでの表示順位改善施策