Googleマイビジネスと連動させる。

店舗型のビジネスで特に重要なサービスになりつつある「googleマイビジネス」今回はwebre:(ウェブリ)のオプション「googleマイビジネス連動」についてご紹介します。

そもそもGoogleマイビジネスって何?

「近くのラーメン屋」「静岡市○○町 ペットサロン」「コンビニ」等の検索で、ホームページより先に「MAP」が表示されることはありませんか?これはgoogle検索の仕様(ヴェニスアップデート)によるものです。位置情報と連動させ、お店を調べている人には積極的にマップを表示させるようになっています。スマホ画面だと尚更顕著で、1ページ目はほぼMAP情報が表示されています。

Googleマイビジネスは「Googleマップに表示させるための情報入力+MAPから来た人にお店のことを知ってもらうための情報更新」の2つの意味があります。店舗型の場合、ほとんどのお店がホームページのアクセスよりもgoogleマイビジネスのアクセスの方が上回っています。

webre:(ウェブリ)が得意なこと。

webre:(ウェブリ)が得意なことってなんでしょうか?機能面と効率面の2つを合わせてご紹介します。

投稿が連動する。

webre:(ウェブリ)は運用に特化したホームページ。事業者様が更新を行うことでその真価を発揮するWEBデザインとなっています。更新には「WEBページの変更」と「ブログの更新」の2種類ございますが、「ブログ更新」と「googleマイビジネスの投稿」を連動することができるので、より多くのお客様にアプローチ+googleマイビジネスの運用が同時に行えます。これは発信する媒体が増えた現在、とても大きな時間の節約になります。

結果の分析ができる

webre:(ウェブリ)に投稿連動を実装すると、もれなくGoogleマイビジネス順位が計測できる「ルカデザインMEO」を実装します。これは狙っているキーワードのマップ順位と、日々の投稿結果による成果をわかりやすく管理できる、分析ツールです。実際にどの程度効果があるか、目に見えてわかると執筆も進み、無駄なことではないと実感が持てます。WEBは目に見えないことが多いので、数値化して管理することはとても重要です。

全ては事業者の視点で作られています。

webre:(ウェブリ)の開発時、一番気をつけたことは「使う人が誰か?」ということ。ホームページ運用の相談を、毎月20件〜40件ほどをコンスタントに受けている弊社だからこそ、事業者様の「本音」を知っています。綺麗なホームページはもちろん欲しい。だけど扱えないのは問題外。自分で作れば安いけど、そもそも作る時間がない。そんな使う人の「ちょうどいい」をホームページにも。お客様を集めるためには自社による「更新」は必須。それをスムーズに実現するために生まれたのがwebre:(ウェブリ)です。

ウェブを楽しくみんなのものに。これがwebre:(ウェブリ)のミッションです。

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter

関連記事